児童会活動で義援金を集めたよ‼【巽小学校】
巽小学校の児童会が「自分たちが今、出来ること」を考えて令和6年能登半島地震災害義援金を海南市社会福祉協議会へ持ってきてくれました。 児童会役員が全校集会や校内放送で呼びかけを行い朝のあいさつ運動時に募金箱を持ちながらあい...
巽小学校の児童会が「自分たちが今、出来ること」を考えて令和6年能登半島地震災害義援金を海南市社会福祉協議会へ持ってきてくれました。 児童会役員が全校集会や校内放送で呼びかけを行い朝のあいさつ運動時に募金箱を持ちながらあい...
災害ボランティアセンター運営の実施について、下記の通り、活動報告いたします。 災害ボランティアセンター活動報告 また、県内在住の災害ボランティア活動者に海南市災害ボランティア活動におけるアンケートを実施いたしましたので、...
内海っ子ボランティア体験 社会福祉法人海南市社会福祉協議会ボランティアセンターTEL:073-483-6777
令和5年12月20日(水)黒江小学校の児童がペットボトルキャップとプルタブを持ってきてくださいました。ありがとうございました。 ペットボトルキャップ収集ボランティア活動終了のお知らせ海南市社会福祉協議会では、令和5年1...
令和5年12月28日(木)をもちまして終了いたしました。皆様のご協力感謝いたしますとともにお礼申し上げます。 なお、プルタブ、使用済み切手、使用済みカードの収集ボランティア活動につきましては、従来通り継続して参りますので...
令和5年12月27日(水)ながみね農業協同組合 海南東支店の方々がペットボトルキャップを持ってきてくださいました。ありがとうございました。 収集したペットボトルキャップの活用方法はこちら! → 収集ボランティア※なお、ペ...
令和5年12月11日(月)和歌山ヤクルト販売株式会社の方々がペットボトルキャップとプルタブを持ってきてくださいました。ありがとうございました。 収集したペットボトルキャップの活用方法はこちら! → 収集ボランティア収集し...
「同じような経験をした人から“大丈夫やで”と言ってもらって救われたんよ」 令和5年9月22日(金)ほっとスペースの活動にお邪魔した時に、ボランティアさんが話して下さった言葉です。 不登校・引きこもりなどの人と日々向き合う...
令和5年9月7日(木)、ウェルネス海南にて、ボランティアグループ「楽弦会」の活動がありました。 「楽弦会」は年4回程度、福祉施設やふれあいいきいきサロン等に、津軽三味線・尺八・ウィッシュボード(洗濯板)の演奏や南京玉...
ペットボトルキャップ収集ボランティア活動の経緯 ペットボトルキャップ収集ボランティア活動は、ペットボトルのキャップが燃えるごみとして処分されていることに対して「もったいない」という感覚と、二酸化炭素の増加による地球温暖化...