ボランティアセンター
ボランティアセンターからのお知らせ
【報告】エコキャップが届きました!
-
2021-02-04 │ カテゴリー:ボランティア, まちのレポート, 新着情報
令和3年2月3日(水) 黒江小学校の児童が、ペットボトルキャップを持ってきてくださいました。 ペットボトルキャップの数は、16,850個みんなで数を数えてくれました。 ありがとうございました!
【報告】エコキャップが届きました!
-
2021-01-15 │ カテゴリー:ボランティア, まちのレポート, 新着情報
令和3年1月13日(水) JAながみね 女性会の方々が、ペットボトルキャップとプルタブを持ってきてくださいました。 ペットボトルキャップの重量は、150㎏ありました。 ありがとうございました!

ボランティアセンターとは?
海南市社会福祉協議会(ボランティアセンター)では、ボランティアの普及と活動に対する支援を行なう他、登録されている個人・団体のボランティアの方々と連携し、ボランティア活動の推進に取り組んでいます。
情報受付
ボランティアに関する様々な相談を受け付けています。
情報提供
ボランティアに関する様々な情報を提供します。
ボランティアのコーディネート
ボランティアを必要とする方とボランティア活動を希望する方をつなぎます。
ボランティア養成講座の開催
ボランティア活動中やこれから始めたい方のために各種養成講座を開催しています。
ボランティアグループ活動支援
登録ボランティアグループへの活動助成をしています。
ボランティア登録
スムーズにボランティアのコーディネートを行うために、ボランティア登録を行っています。(『個人登録』『グループ登録』があります)
ボランティアってなぁに?
自分の持てる力をまわりの人のため住みよいまちづくりのためにまちづくりのために進んで役立てようと活動する人のことです。
ボランティアの語源は、ラテン語で「自由意志」、フランス語では「喜びの精神」、英語の名詞では「志願兵、義勇兵」、動詞では「自発的に申し出る」という意味で訳されています。
ボランティア活動推進校普及事業
市内の小・中学校及び高等学校へ福祉活動等の推進と社会福祉への理解と関心を深めることを目的に助成をしています。
収集ボランティア活動
社会福祉協議会では、プルタブ、ペットボトルキャップ、使用済み切手、使用済みカードの収集をしています。
プルタブ
プルタブ約700kgで車いすに交換してもらい、市内公共機関や小・中学校及び高等学校へ寄贈しています。
ペットボトルキャップ
ペットボトルキャップ収集後、リサイクル業者で換金され、発展途上国の子供たちへのワクチン代等として活用されます。
使用済み切手
使用済み切手収集後、和歌山県社会福祉協議会を通じて、収集家等に換金され、県内住民参加による福祉活動等への支援資金として活用されます。
使用済みカード
使用済みカード収集後、和歌山県社会福祉協議会を通じて、換金業者等に換金され、県内の住民参加による福祉活動等への支援資金として活用されます。
ボランティアグループ紹介
海南
ボランティアグループ名 | 活動内容 | |
---|---|---|
1 | 大野フラワーズ | ①福祉施設訪問(演芸:歌、踊りなど) |
2 | むつみ会 | ①環境美化活動 |
3 | 給食ボランティアわかば会 | ①給食サービス(調理・宅配) ②古紙回収 |
4 | ちぎり絵サークルコスモス | ①ちぎり絵等の制作、福祉施設への作品寄贈 |
5 | 手話サークル青空 | ①手話の学習会 |
6 | あやめ会 | ①伝統芸能文化の継承・普及 ②福祉施設等への訪問・交流(演芸) ③地域行事への参加 |
7 | ボランティア「菜の花」 | ①地域の園児・児童との交流活動(紙芝居等) |
8 | つくし | ①地域見守り活動 ②福祉施設訪問(演芸) |
9 | 龍平四季の会 | ①環境美化活動 |
10 | なかよし会 | ①福祉施設訪問(演芸) |
11 | 海南市更生保護女性会 海南地区 |
①更生保護施設への支援(バザー手伝い等) |
12 | 美咲えびね花の会 | ①清掃・美化活動 ②廃品回収等 |
13 | 亀川人形劇サークル はちの巣 | ①人形劇の上演 |
14 | 日方ボランティアサークル | ①福祉施設訪問(演芸) ②環境美化活動 |
15 | たんぽぽの会 | ①デイケアハウス訪問(押絵制作) |
16 | 室山ふれあい会 | ①見守り訪問・作業援助 ②啓発リーフレット配布 ③講座講演会の開催 |
17 | ポピークラブ | ①清掃・美化活動 |
18 | つくし会 | ①清掃・美化活動 |
19 | さつき会 | ①福祉施設訪問(傾聴) |
20 | 高畑環境美化クラブ | ①清掃・美化活動 |
21 | ひまわり | ①福祉施設への訪問(傾聴) |
22 | 大野地区 配食ボランティア | ①給食サービス(調理・宅配) |
23 | 真和会 | ①福祉施設への訪問(傾聴) |
24 | Lei moni | ①福祉施設への訪問(演芸) |
25 | 楽しいは美味しい友の会 | ①こども食堂運営 |
26 | アブラボテを守る会 | ①魚貝類の保護活動 ②自然観察会・学習会 |
27 | にじいろ | ①こども食堂運営 |
28 | アンサンブル琴和会 | ①福祉施設への訪問(演奏) |
29 | ちぐさ会 | ①伝統文化継承(茶道) |
30 | ごもんいくもん‐御門を元気にする会‐ | ①まちづくり |
31 | 楽弦会 | ①福祉施設への訪問(演奏、演芸) |
32 | スマイルチーム | ①福祉施設への訪問 |
33 | 特定非営利活動法人 黒江地域活性化協議会 |
①まちづくり |
34 | 年金海南支部 | ①清掃・美化活動 |
35 | わたぼうしくらぶ | ①地域の児童と交流 ②園芸活動 |
下津
ボランティアグループ名 | 活動内容 | |
---|---|---|
1 | 海南市更生保護女性会 下津分会 | ①環境美化活動 ②あいさつ運動 |
2 | 海南市下津赤十字奉仕団 | ①赤十字活動資金集金 ②環境美化活動 |
3 | 下津DHCクラブ | ①環境美化活動 ②小学校への講師手配 |
4 | 新舞踊小桜流あやめ会 | ①福祉施設訪問(演芸) |
5 | 港ふれあいクラブ | ①環境美化活動 ②公園の維持管理 |
6 | てんとうむし | ①絵本、紙芝居の読み聞かせ |
7 | ほっとスペース | ①子育てについての相談受付 ②子育てに関する講演会・勉強会の開催 |
8 | 大東女性会 | ①環境美化活動 |
9 | 大崎クラブ | ①環境美化活動 ②高齢者宅訪問 ③小学校図書室の整理 |
10 | 加茂郷公園ボランティア | ①環境美化活動 |
11 | ママカフェ | ①子育てについての相談受付 ②防災グッズづくり ③紙パックスツールづくり |
12 | わくわく | ①絵本・エプロンシアターなどのお話会 |
13 | かいなんおもちゃ病院 | ①おもちゃの修理 |
ボランティアルームの貸出しについて
海南市社会福祉協議会では、ボランティア活動を支援するために、あらゆる地域の住民が集い、ボランティア、地域づくり、福祉等の活動について学び、意見や情報を収集・共有・交換できるボランティア活動の拠点として、ボランティアルームを開設し、ミーティング会場や印刷機材等の利用、貸出を行います。
利用日時・利用対象
利用日時:午前9時~午後5時(土・日・祝、年末年始12/29~1/3を除く)
利用対象:海南市ボランティア連絡協議会登録団体および個人
その他、海南市社会福祉協議会が認めた団体および個人
場所
海南保健福祉センター 3階
(〒642-0002 和歌山県海南市日方1519-10)
設備
パソコン、コピー機、輪転機、拡大プリンター、ラミネート等
※ボランティアルーム内での飲食は可能です。冷蔵庫、電気ケトル有。
※室内の備品は持出禁止です。
利用料
〇ボランティアルーム利用:無料
〇パソコン利用:無料
〇コピー機:印刷1枚につき白黒5円、カラー20円
〇輪転機:製版1枚につき50円、印刷1枚1円
※30枚以上コピーされるときは輪転機の方がお安くなります。
〇拡大プリンター:A1サイズ1枚につき50円
〇ラミネート:名刺サイズ2円、写真L版サイズ3円、A4サイズ10円、A3サイズ20円
申込方法
下記の申請書を海南市社会福祉協議会の窓口へご提出お願いいたします。
また、FAX・お電話にても受け付けております。
申し込み先:海南市社会福祉協議会
海南市日方1519-10
TEL:073-483-6777
FAX:073-483-6771